2009年01月10日
レンタルサーバー「リンククラブ」 「情報管理強化に」と利用者から予告無く1万円引き落とし 2万人から計2億円で苦情多発
監督官庁の総務省には、苦情や相談が相次いでおり、同省は、消費者に費用負担を求める時には事前の説明が必要としている電気通信事業法に違反する疑いもあるとして調査に乗り出した。
カイクリエイツから集金を委託されているクレジットカード会社によると、カイクリエイツに会員として登録している利用者約2万人の口座から先月29日、月々の利用料と同時に1人あたり1万円を引き落とした。カード会社には「引き落とされることを知らなかった」などという苦情や相談が今月9日までに約200件寄せられているという。総務省にも「事前の通知なしに1万円を引き落とされた」という相談が9日までに20件寄せられている。
カイクリエイツは規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め、現在はホームページ上で「システム費として1万円を会員に負担してもらう」という説明を掲載している。読売新聞の取材に対して、同社は「対応できない」と話している。▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00888.htm
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231155326/625
- 5: 2009/01/10(土) 05:40:23 ID:8393p1pJ0
- NTT系の業者しか使ってないよ
- 7: 2009/01/10(土) 05:42:00 ID:bOe5kCqS0
- >規約で「臨時の料金を予告なく課金する場合がある」と定め
こんな規約無効にならんのか? - 8: 2009/01/10(土) 05:42:52 ID:beLe7uHxO
- どうせなら有り金全部引き落として海外に高飛びすれば良かったのに
- 9: 2009/01/10(土) 05:43:04 ID:BooUCWaB0
- 意味がわからん。
電気通信事業法云々と無関係な犯罪だろ - 12: 2009/01/10(土) 05:44:06 ID:qSCPEy4k0
- これは酷い・・・
- 13: 2009/01/10(土) 05:44:18 ID:Wi244MTW0
- 893フロントに乗っ取られてるからしょうがないヨネw
- 15: 2009/01/10(土) 05:44:47 ID:17AZVheX0
-
こういう事があると、自動引き落としなんか信用出来なくなるね。 - 16: 2009/01/10(土) 05:45:47 ID:BDfQK2lv0
- 経営者夜逃げフラグじゃね?
- 17: 2009/01/10(土) 05:45:59 ID:u/rijr/jO
- 数十万急遽引き落とししてもまかり通るようになってしまう
- 18: 2009/01/10(土) 05:46:13 ID:NoEtsYd0O
- ネット課金に関しては振り込み用紙を送って貰い払うのが一番
クレカ教えるなんて馬鹿がやる事 - 19: 2009/01/10(土) 05:46:39 ID:USsZglkc0
- 窃盗ですね
- 20: 2009/01/10(土) 05:47:18 ID:Kf6VS59K0
- ひでー話だなw
1万円なんてまだ良識的なんじゃねえのwww
本気で高飛びするつもりなら、一人当たり100万とか落とすんじゃね?w - 25: 2009/01/10(土) 05:50:06 ID:wNyxYEtL0
- これは悪質だな。
見せしめに営業禁止処分+刑事罰を - 26: 2009/01/10(土) 05:50:40 ID:HhFsOwl00
- つーかレンタルサーバで会員2万人?
月額何百円のさくらとかなら分かるけど、
月額1000円超えるようなところでそんなに会員ているものなのか? - 27: 2009/01/10(土) 05:52:03 ID:wIluirsY0
- 新しいOSやらモンハンの利用規約の細かく書かれた文章の最後の方に
「利用者は提供者に対して無条件で全資産を差し出します」とか
何とか入れておけばすんごい儲かるんじゃねーの? - 28: 2009/01/10(土) 05:53:22 ID:wNyxYEtL0
- >>27
そんな契約、無効だよ。
消費者契約法を読め - 29: 2009/01/10(土) 05:53:24 ID:WW1hESbQ0
- http://www.kai.co.jp/
トップにいきなり取引先をズラズラと並べるあたりがうさんくさいな - 30: 2009/01/10(土) 05:53:53 ID:LVs+kz/L0
- ヤフーもセキュリティシステム費増強とか言って勝手に増額してるよね
- 31:お元気で! ◆PENGUINqqM : 2009/01/10(土) 05:54:44 ID:aCEj8fr80
- >>26
検索してたらこういう事が書かれてました
リンククラブ被害報告まとめ - 被害状況
http://www24.atwiki.jp/linkclub/pages/20.html
37 名前:名無しさんに接続中… メェル:sage 投稿日:2008/12/29(月) 21:31:44 ID:8nf9gySS
まったくホントに電話つながんないのな。
やっと一度繋がった。
で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?
って聞いてみた。 - 32: 2009/01/10(土) 05:57:50 ID:HhFsOwl00
- 引き落としの口座に100万単位のお金入れてる人間なんているのか?
それだけあったら、定期預金やら投資の方に回すんじゃないか? - 34: 2009/01/10(土) 05:58:05 ID:3zkfHAtB0
- カード決済って怖いだろう?だから代引きがいいんだぜw
- 35: 2009/01/10(土) 05:59:05 ID:2menQmqQ0
- 今月中に計画倒産に2億ジンバブエドル
- 36: 2009/01/10(土) 06:00:02 ID:HhFsOwl00
- >>31
ああ、なるほど。
保有してるクレジット情報があるところ全てから1万円引き落としてるんだな。
完全にただの犯罪だw
楽天とかamazonがやったら、1000億近く集まるなw - 37: 2009/01/10(土) 06:02:22 ID:2ftDkTOQ0
- >>31
普通に犯罪すぎてフイタwwwwwwwww - 38: 2009/01/10(土) 06:02:46 ID:l0QQp/jN0
- ここってMacintoshユーザ専用のISPじゃなかった?
- 39: 2009/01/10(土) 06:03:40 ID:HhFsOwl00
- っていうか、去年の暮れにVPS借りようと思ったとき、
このリンクも候補の1つだったんだよな。
良かった入らなくて…… - 40: 2009/01/10(土) 06:06:28 ID:GuaLEf1Q0
- マジかよ・・・今知った・・・
クレジットの明細チェックしてみる - 42: 2009/01/10(土) 06:08:10 ID:HhFsOwl00
- うぉ
>引き落とし被害に遭う条件としては
> * リンククラブ会員、又は、リンククラブ関係(Planet・マジックガーデン等)で
> 買い物をした事がある人
俺無関係かと思ってたけど、買い物って…… - 43: 2009/01/10(土) 06:09:03 ID:gtflw2kj0
- なにこの会社、勝手にクレジットカードで引き落とすなんて、ありえない
どうせ、社員のボーナス出す金足りなかったんじゃないの? - 44: 2009/01/10(土) 06:10:28 ID:BDWcePAV0
- こんなの犯罪でしょ
呑気に調査してる場合じゃねえだろ - 45: 2009/01/10(土) 06:10:55 ID:9YCgZfBS0
- >>31
>で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?
>って聞いてみた。
あり得ん・・・ - 46: 2009/01/10(土) 06:14:27 ID:tzA9oDqh0
- こういうのは、大手のBIGLOBEでさえやったことがあるよ。
昔PC-VANっていうパソコン通信あったろ。
あれに二時間無料券だかが雑誌によく付いてたじゃん。
そこで登録して、そのまま放置(PC-VANは月会費は無料)。
それから時代はインターネット、PC-VANのことなんて完全に
忘れて忘れていたころに、月会費を銀行口座から引き落とすぞ
という通知が。
銀行は、あまりにも昔の契約なので引き落とせないっていうんだけどね。
もうぐだぐだすぎだよ。電話で問い合わせても、この件と同じように
規約を変えるのはこっちの勝手、月会費100万円と決めたら100万円
引き落とせるっていうんだよ。
天下のNEC BIGLOBEでさえこんななんだぜ - 48: 2009/01/10(土) 06:16:32 ID:DyT2vZ1s0
- すげえ詐欺集団だな
さすがに楽天やYahooでもここまではするまい - 49: 2009/01/10(土) 06:19:45 ID:kVJlN7Rz0
- 不景気でこういうの増える悪寒
奪うだけ奪ってトンズラされたら泣き寝入りだしクレカ支払いも慎重にしないと - 50: 2009/01/10(土) 06:20:30 ID:X+EJbki30
- 向こうが勝手に金額指定して引き落とせるってことは
やろうと思えば預金全額引き落とせるってことか?
単純に怖いわ - 51: 2009/01/10(土) 06:21:04 ID:DpawrRJn0
- >>46
すげーなIT企業は糞ばかり - 52: 2009/01/10(土) 06:22:21 ID:5z7ssz6r0
- >>26
>月額1000円超えるようなところでそんなに会員ているものなのか?
ネット黎明期からの会社だからね - 53: 2009/01/10(土) 06:22:48 ID:HhFsOwl00
- >>50
全額ってのは無理です。
クレジット経由の引き落としは、口座に入ってる以上のお金は引き落とせませんし、
その際に口座にいくら残ってるのか分かる訳でもないので - 54: 2009/01/10(土) 06:22:51 ID:jT93UVdAO
- え、会員だけじゃなくて買い物をしたことがある人からも勝手に引き落とししたの?
これって犯罪じゃ - 55: 2009/01/10(土) 06:23:07 ID:bOe5kCqS0
- >>46
それは予告があっただろう。ニフティだって、途中から契約内容が変わり
アカウントがあるだけでも月額課金が発生するようになったからオレは
そこで脱会したが。
このケースは予告なく引き落としてるからまるで性質が違う - 59: 2009/01/10(土) 06:28:43 ID:FeOgacrmO
- これ返金する手間の方がかかりそうだな
どうせ返金する羽目になるんだろ
もしくは返金できない状態に陥るか - 61: 2009/01/10(土) 06:30:34 ID:N4/9O0T0O
- 臨時の料金を予告なく課金する場合があると規約にあろうが
十分にアナウンスもせずに金を引き落としたのは悪質すぎるだろ
詐欺に成り得るレベルの事をしてるぞ
金引き落とされた奴はちゃんと苦情入れろよ - 63: 2009/01/10(土) 06:31:12 ID:k/AxkrCo0
- この前、駅で携帯の充電しただけで捕まった女子大生とかいたけど。
こんなの放置したら法の不平等感が加速するよ - 64: 2009/01/10(土) 06:31:26 ID:BooUCWaB0
- >>53
>クレジット経由の引き落としは、口座に入ってる以上のお金は引き落とせませんし、
つまり口座に入っている金額ちょうど=「預金全額」は引き落とせるわけだよな。
>その際に口座にいくら残ってるのか分かる訳でもないので。
複数回にわければ可能だな。
1千万から初めて、落とせなかったら半分の金額を指定してやり直し、
を繰り返せば、極めて少ない手数でほぼ全額引き落とせる - 65: 2009/01/10(土) 06:31:30 ID:43YKz95L0
- 他人の金を勝手に取れると思ってるところがおかしいだろ
客は勝手に取られたら資産計画もあるだろうし
きつい奴もいるだろ
ジャイアンだな - 67: 2009/01/10(土) 06:32:53 ID:YXt3mC/YO
- 完全な犯罪だね。
おそらく自転車操業か何らかの投資失敗で金策に尽き、取り返しのつかない行動にでたと思うが、被害者の金は返ってこないだろうね。
クレジットの場合は補償されるだろうが、一番やってはならない行動に会社はでたから今後この会社はクレジット決済不可になる可能性がある。
まあこんな信用の置けない会社で取引を行ったユーザーの運がなかったんだよ。
一万円の少額では個別で裁判起こすのも大変だよ。 警察に刑事告訴して見せしめで晒すくらいしかないだろうな。
だけど詐欺は罪があまりにも軽いからなー - 69: 2009/01/10(土) 06:37:03 ID:ljfYlhXg0
- これで補償してくれるカード会社と
してくないカード会社に明暗が分かれそうだな - 70: 2009/01/10(土) 06:38:43 ID:HhFsOwl00
- >>64
色んな意味で無理です。
引き落としの額と口座残高が比較されて引き落とされるのは、
基本的に月に1度だけです。
やるとしたら利用者のクレジットカード枠に対して
高い金額から低い金額へ何度か決済を行うことになりますが、
そんなに何回も試行したら、取次会社に確実に止められます
# よく考えたら、引き落としができるかどうかはクレジット会社にのみ
# 関係があることで、課金する会社には関係ないことでしたね - 71: 2009/01/10(土) 06:39:12 ID:9t687v2xO
- カードの引き落としには決済専用の口座を作っておいて、毎月一万も残らないくらいカツカツにしてた人がいたらこれカード会社から督促来たりすんのかな?
即ブラックにはならんけど、記録として残って審査に影響したりするんじゃないの? - 72: 2009/01/10(土) 06:40:21 ID:FDk88OtU0
- レンタルサーバ契約者に事前の説明と継続の判断を与えないってのは
小さい業者ならまだありえる話だが、
展開しているショッピングサイトで買い物した人間からも金取るってギャグレベル - 73: 2009/01/10(土) 06:40:50 ID:D2k+ZB+60
- >臨時の料金を予告なく課金する場合がある
これ自体が大問題 - 74: 2009/01/10(土) 06:41:07 ID:VoSfNEqN0
- 総務省も怒るだろうし、クレジットカード会社も怒るだろうなぁ
- 75: 2009/01/10(土) 06:41:42 ID:HhFsOwl00
- >>69
盗難被害じゃないから、補償してくれる会社はないような気が。
こういう案件に逐一立ち入ってたら、カード会社も手間だけ増えてやっていられないでしょう。
まぁ、あるとしたらリンクとの契約を解消するくらいじゃないかなぁ…… - 76: 2009/01/10(土) 06:42:25 ID:qSCPEy4k0
- 決済代行使ってクレジットカードから引き落とす業務やってたけど
あれ任意の金額でバンバン引き落とせるwww
かなりザルなシステムだよね - 77: 2009/01/10(土) 06:43:24 ID:gtflw2kj0
- この1万円をとりもどすために裁判したら、1万円以上の費用と手間ががかかる
引き落とされた人あきらめるしかないな - 78: 2009/01/10(土) 06:43:30 ID:HhFsOwl00
- こういうことをやって、一発逆転でニュースになって知名度を上げる狙いの業者が
続出したりして - 79: 2009/01/10(土) 06:43:35 ID:gy++1vWaO
- 規約に書けば全て許されるのか
法治国家でも掻い潜られるのか
いいこと知ったな - 80: 2009/01/10(土) 06:44:07 ID:J0mj3vzw0
- ビザデイビッドカード最強だなw
クレカと同じ取り扱いで、口座にある額以上は基本的に落とされない - 82: 2009/01/10(土) 06:44:42 ID:qSCPEy4k0
- まあこんなことやってるとクレジット加盟取り消しだから
普通に退場だな - 84: 2009/01/10(土) 06:45:50 ID:43YKz95L0
- ノートンをダンロード購入して1年ったって期限が切れて使ってないのに
勝手にクレジット引き落としされてて苦情かけたことあったな
購入して3ヶ月でpc壊れてもう一度ダウン購入したんだよね
だから1年で2個買ったことになる
クレジット会社経由で返すとかいってたけど
戻ってきてる形跡がないんだけど
気のせいかな
今年2個分引かれてたらどーしよ
今使ってるのはアマゾンでソフトかったけど
ダウンとかやめといたほうがいいな - 86: 2009/01/10(土) 06:46:17 ID:ljfYlhXg0
- >>75
これも一応
クレカ番号の不正利用じゃないのかい? - 87: 2009/01/10(土) 06:47:18 ID:ixaqye430
- Yahooが早速アップをはじめますた
- 88: 2009/01/10(土) 06:47:19 ID:Vr55mx6s0
- すげー
リンククラブの運営するサイト(たとえば、http://magicgarden.jp/)で買い物をすると
自動的にリンククラブの会員になるらしい。
そんで、一回買い物をしただけの人から1万円引き落としているそうだ。
#-------------------------------------------------------------------
37 名前:名無しさんに接続中… メェル:sage 投稿日:2008/12/29(月) 21:31:44 ID:8nf9gySS
まったくホントに電話つながんないのな。
やっと一度繋がった。
で、一度買い物しただけのユーザーがなんで一万円取られてるの?
って聞いてみた。 呆れたよ。
「お客様の大事な個人情報をお預かりしているという情報的観点から
管理上の責任がございますので、ホスティング等の利用に関わらず
皆様一律同一の課金をさせていただきます。」
だってさ!!!!!
何考えてんだ??
明らかに個人情報の悪用だよ、コレ。
完全に意図的だね。
年明けには全国ニュースになってるかもね - 89: 2009/01/10(土) 06:48:05 ID:qSCPEy4k0
- >>86
返金処理しろってクレカ会社から言われると思うが
応じなかった場合の保護対象ではないかも - 90: 2009/01/10(土) 06:48:08 ID:29ykdJMd0
- 会社概要見てきたけど
資本金とかコンタクトとかアクセスとか一切載ってないのな
客寄せ用の取引先一覧だけあるけど、どこまで本当かわからんし
whois情報から辛うじて管理者のメアドと電話番号が分かるだけだわ - 92: 2009/01/10(土) 06:48:20 ID:+6X+VbNd0
- 帝国データバンク企業コード 984131720
商号 株式会社カイクリエイツ
商号かな かいくりえいつ
英文商号 Kai Creates Inc.
URL http://www.linkclub.jp/
業種 サービス業
本社郵便番号 150-0001
本社所在地(都道府県) 東京都
本社所在地(市区町村以下) 渋谷区神宮前5-39-6 地図(β版)
本社所在地(建物・ビル名)
電話番号(代表) 0334869119
上場 未上場
資本金 95,000千円
従業員数 28名
設立年月 1990年04月
代表者名 小林 文雄
代表者名ふりがな こばやし ふみお - 93: 2009/01/10(土) 06:48:21 ID:CvuXZZSi0
- リンククラブ被害報告まとめ
http://www24.atwiki.jp/linkclub/
リンククラブ利用者規約
事務局は諸般の事情により予告なく事務局が適当と判断する方法で、
年会費の価格およびその支払い方法、支払時期を変更できるものとします。
リンククラブは安全対策などの諸般の事情により、リンククラブが必要と
判断した場合、臨時の料金を予告なく課金する場合があります。
なお、すでに支払われた料金は一切払戻しいたしません。
また、この場合に発生する会員の損害について、直接、間接を問わず
リンククラブは一切責任を負いません。 - 94: 2009/01/10(土) 06:48:46 ID:+Gi6Dv400
- これ凄いな
好きに使っていいよ、ってサイフ預けてるのと同じ状態じゃねーか - 95: 2009/01/10(土) 06:49:09 ID:+HcVlYGx0
- 犯罪で得たお金は返済義務がある上
破産は認められない - 98: 2009/01/10(土) 06:50:25 ID:Ht6DX1l8P
- >>75
いや、こういうのは異議申出を出して対応するところと、
出させないところに別れると思うよ。
ただ、ここまで問題が大きくなったからほとんど対応すると思うけど - 99: 2009/01/10(土) 06:50:48 ID:Ht6DX1l8P
- >>80
落とされなければいいのか、という問題もある - 100: 2009/01/10(土) 06:51:41 ID:HhFsOwl00
- >>86
不正利用と断じれるかどうかは微妙なところだと思う。
クレジットカード情報の供出については利用者が(その時点では)納得して出したものだし、
リンクに関係しているところの利用者に限定されて課金されてる訳だし。
どういう状況なのか精査する、というのは、カード会社ではやらないんじゃないかな。
公機関から違法だと言う認定が出れば、補償するような気がするけど - 101: 2009/01/10(土) 06:51:51 ID:ixaqye430
- 1万円っていう料金設定が憎いよなw
相手に訴えられないラインってのが存在してそうwww - 102: 2009/01/10(土) 06:51:51 ID:ZztCJ++C0
- まとめサイトワロタwww
どう見ても犯罪です。本当にry - 103: 2009/01/10(土) 06:52:20 ID:qSCPEy4k0
- >>95
正規の課金って言い張られたら
その事実に対して争わなければいけないし
倒産ってことになったら普通に債権回収だから取り返すのは厳しいかと
>>94
だからクレカ嫌いな人が結構いるんだよね
実際いつでも好きなときに加盟店は引き落とすことが原理的に可能 - 104: 2009/01/10(土) 06:52:29 ID:/Ycvw3cXO
- 企業としてのモラルは既に無いと言える、カイクリエイト。
悪く言えば規約を盾に取った詐欺と言えるかも知れない。
約款とはいえ金銭の負担を予告無く強いるなど例が無く、規約の遥か上位に位置する法律に抵触するのは必死 - 105: 2009/01/10(土) 06:52:59 ID:bOe5kCqS0
- >>93
規約に書けばなんでもできると思ってる節があるなw - 113: 2009/01/10(土) 06:56:24 ID:ljfYlhXg0
- やっぱクレカは解約しとこう。
怖いわ - 116: 2009/01/10(土) 06:56:56 ID:Ht6DX1l8P
- >>100
いい加減なところはやらないと思う。
だからどこの発行してるカードかが分かれ目になると思われ - 117: 2009/01/10(土) 06:57:04 ID:kVJlN7Rz0
- もしかして法整備されてないから取り締まれないみたいなのあるのかな
だとしたら相当頭いい業者だな - 119: 2009/01/10(土) 06:57:23 ID:gkIBwDfbO
- >>105
ここで話に出すのもなんだけど、ネトゲの規約なんか横暴極まりないからなあ。
規約違反等してなくとも、管理側の失態でデータ消えても諦めろとの旨書かれてる - 120: 2009/01/10(土) 06:57:25 ID:PVVqY4Oy0
- >>20
だいじょうぶ
クレカの保険がある
毎月きちんと引きおとしがあって突然おかしな金額が入っている場合
申し立てすれば保険適用できる - 124: 2009/01/10(土) 06:58:55 ID:yvGU7EEn0
- 突然の予告なく利用規約変更とかなんだろ
会社つぶれて困るのは利用者だからな
ちょー親切なしんさーびすだな - 125: 2009/01/10(土) 06:59:25 ID:Ht6DX1l8P
- >>120
それはクレジットカード発行会社が請求する保険で、
会員が請求するわけではない。
それと、保険料の負担を嫌って入ってないところもあるし。
(付保していないからといって不正利用時の対応が悪いわけではない) - 127: 2009/01/10(土) 07:00:47 ID:Ht6DX1l8P
- >>119
規約上はそうでも、それをそのまま適用すると暴動になるから
普通は何らかの形で解決するものだけどね - 128: 2009/01/10(土) 07:01:12 ID:9t687v2xO
- 受講料前払いさせてから倒産した英会話教室みたいになるな